
お蔭様で、業務拡大につき、3月16日より事務所を移転いたしました。念願のミーティングルームも完成しまして、所員一同、お客様のお越しを…
弊所は、事務所の規模の割には、いわゆる外内案件(外国からの日本出願の依頼)が多く、国内出願の半数を占めています。外国からの出願依頼は…
この度、World Trademark Review誌のTop TM Professionalsランキング2019年において、弊所が日本部門…
図形調査は、ひたすら先行商標の外観を目視でチェックする必要があり、なかなか大変な作業です。第9類など、分野によっては、非常に多くの商標が出願…
紆余曲折ありましたが、英国が2020年1月31日にEUを離脱することが正式に決定いたしました。これに関する商標実務への影響を、改めて整理いた…
日本での1年間の商標出願件数が20万件弱ですが、中国での出願件数は2018年度に800万件に達したとも言われており、これが「1区分を1件とし…
もう先月のお話になってしまいましたが、米国シアトルで行われたINTA(国際商標協会)の年次大会に参加して参りました。参加の目的は、や…
この度、World Trademark Review誌の2018年・The World's Leading Trademark Profes…
11月4日(土)~7日(火)に、ニュージーランド・オークランドで行われたアジア弁理士会の年次大会に参加してきました!昨年10月のバリ…
昨日、また新たに中国の特許事務所の方々が弊所を訪問くださいました。そこで、先般聞いた「審判局のトップが代わってから、不使用取消の決定を待たず…